こんな人におすすめ、得られる未来

- 海外が好きでそのスキルを活かして人の役に立ちたい方
- 海外渡航経験で人生が変わった自分の体験を他の人にも経験してもらい人生に活かしてもらいたいと願う方
- 自分の可能性や視野を広げて理想的なライフスタイルを手に入れたいと考える方
- 普通の旅行では得られない経験ができ、価値が10倍になる海外渡航プランニングスキルを学びたい方
- 旅行業界が実際に行っている海外渡航手配方法を知りたい方
- 今の仕事は持ちつつも自分の名前で活躍できる場所がほしい方

- 自分の好きな海外渡航経験を活かして人に喜ばれ感謝されるようになります
- プランニングの提供を通じて人に必要とされ影響を与えられるようになります
- 一度の海外旅行がより感動的な価値のあるものに変わります
- 海外旅行をとことん楽しめるスキルが身につきます
- 自分の好きな自由なライフスタイルが手に入ります
- 自分に自信がつき愛と感謝にあふれた毎日を送れるようになります
スタディツアープランニングを修得して本当に人生でやりたい想いを形にしませんか?

国際スタディツアーコーディネート教会代理理事 福室まなみです。私が代表をつとめる「国際スタディツアーコーディネート協会」では、スタディツアーコーディネートを通じて自分の想いを形にし人生を豊かに輝かせる為の提案として 協会独自のスタディツアーの普及活動、スタディツアープランナー、スタディツアーアシスタント、スタディツアーコーディネーターの育成を行っています。 私自身の人士を変えるキッカケとなり、自分の好きな事で今の人生を輝かせ、自分らしい生き方が出来ています。
一人でも多くの方にその方法を知ってもらい、自分の人生に活かして未来を輝かせて欲しいと心から願っています。
その方法をこれからスタディツアープランニングやスタディツアーコーディネーターとして活躍する事でどのように自分の人生に活かしていけるのか?をお伝えしていきますので、是非最後までお付き合い頂けると嬉しいです!
このページを見て下さった皆様とのご縁がありますように!
スタディツアープランニングを修得して本当に人生でやりたい想いを形にしませんか?
どうして私は皆様にスタディツアープランニングを習得して欲しいと思っているかというと、もっと海外渡航や旅を有効活用し帰国後の人生につなげていける事を知って欲しいと思っています。
今は海外渡航へ行くことは特別な事ではありません。誰でもお金を払えば行ける時代です。インターネットで情報はいくらでも収集でき、個人でも自由に旅行会社を通さずにも行くことが出来ます。
その結果ただ楽しいだけで終わり次に続かない、世界の現実を見ずに日本人が作り上げた楽しいイメージや日本人の感覚で世界を旅するだけに留まり、とにかく安く行く値段だけを見て判断してしまう事は本当に勿体ないと感じています。
もちろん安いのが悪いわけではありませんが、海外渡航へ行く素晴らしさをもっと感じて、その経験を次に活かし、人生をもっと豊かに出来る事を自分や自分以外の人のサポートを2008年から続けていてずっと感じていました。
海外渡航や旅行は他の買い物よりも決して全体的に安いものではありません。たった1週間だとして15万円以上はかかってきます。
その一回一回の経験をただ行って楽しむだけでは勿体ないですし、その国やその時に行けるのは一生に一回であるかも知れません。




- 旅行会社やパッケージに頼らず自分がやりたい事を想い通りにプランニングをする事が出来る
- 海外渡航や度を主体的に楽しめると帰国後に全く違う変化に気付ける
- 今までの海外渡航よりも質、内容共に価値が高められるようになる。
- 同行した友人、家族、知人から感謝されるようになる。
- スタディツアープランニングを学ぶ事で海外渡航での充実出来る時間が増える。
- ただ行くだけで終わらない旅の方法を知ると、海外にも繋がりが増えていく。
- 本当の学ぶ体験を知り体験する事で人生がさらに豊に輝く事が出来る。
たった数日間も、長期間の滞在も自分の目的や帰国後に合わせて事前に計画し、一日一日をいかにして充実させ次につなげていくかをする事により、自分自身に海外渡航にかかる費用以上の価値を手入れられます。
スタディツアープランニングの経験をさらに友人、知人にも共有する事で通常の海外渡航の価値を倍以上にする事が出来るようなり、感動を生み出す事を自ら出来るようになり周りから感謝されたり喜ばれる存在になっていくことが出来ます。
あなたの人生で海外渡航の経験が人生を変えてしまい、その経験を誰かに伝えたくてうずうずしていませんか?
私は海外渡航あるあるの一つで、インドへ行った経験で人生が変化してしまったという中の一人です。簡単に説明すると・・・。
- 19歳で初海外で海外の素晴らしさを知ってしまった
- その後に海外関係とは違う仕事につくがモヤモヤ
- 念願の海外と繋がる留学斡旋の会社に入りやる気満々で毎日仕事を楽しんでいた。
- 夢実現とは裏腹に社会の厳しい壁や人間関係に疲れる。
- 理想と現実の狭間の中で軽度のうつ病でドロップアウト。
- 社会から一切離れた借金生活の始まり。
- 仕方なく働く決意しアジアの海外渡航サポート会社に入り、初めての仕事がインドへの視察(かなり嫌々行く)。
- インドのマザーテレサ施設のボランティア活動に衝撃。
- とんでも無くハッピー野郎に変化し、本来の自分をたった2日で取り戻す事に成功し、帰国後は世界が変わったように見えるようになる。
- しまいにはインドでお告げを聞き「インドへ行く日本人をサポートしなさい」それを目指すようになる。
- そんな矢先にその会社でパワハラ、セクハラされ、最後社会と人に絶望する。
- やりたい仕事を見つけたのに会社にいる事が出来なくなり途方に暮れる。
- 途方にくれるがインドでの体験で生き返った私は、インドの体験を誰かに伝える事にする。
- 2008年に独立しインドのマザーテレサボランティア活動へ行く人生を変える海外渡航経験のプログラムを作りサポートを開始する。
少し長くなりましたがこのような流れで現在も少しづつ形を変えて続けています。
どこでどのように自分の海外渡航の経験をそれを必要としている人に体験してもらえるか最初は分からなくて、そして旅行会社にもうんざりしていた私は行く場所を失ってしまいました。
そこで自分で作っていくしかないという結論に至ったのです。
きっと、私と同じく海外渡航経験から人生を豊かにしてその経験を誰かに伝えたいという人の為に次は私がそれをサポートする時がきたと想い、そのやり方や方法を学んで頂き、その想いを形にしてすきな事を仕事に出来る場所を皆さんがつくっていけるような第一歩をこの講座でスタートしてほしいと思っています!
旅行会社でも無く、ガイドでも無く、添乗員でも無い、新しい海外や旅を通じて人生を変える事が出来る仕事へ。

















色々な会社に行き経験をしました。旅行会社と言っても本当に社長のやり方ひとつですべて違います。
が、、やっている事はほぼ同じ。
手配の代行です。そこに手数料を乗せて販売します。そして、とにかく安さを競っています。
旅行の仕事はとても人気がある仕事ですが、かなり内にこもった作業が多い仕事だなと感じています。細かい名前の確認や書類の管理、日程調整やお客様の管理、クレーム処理、世界の色々な状況によってとにかく振り回されます。(ブタインフルエンザ、エボラ、9.11などのテロなど)
大手はまだしも小さい会社は課長レベルになっても作業していて新入社員と変わらない仕事量とやっている事も変わらない、そして働いても働いても報われる事の無い環境。
見積もり合戦、お客様の集客合戦、先の見えない何かと戦う日々でした。
それでも、やっぱり旅行が好きで帰国された方に、「本当に行って良かったです!ありがとう!」という言葉でその大変な事も7割くらい忘れる事が出来るので、その繰り返しで だましだましやって行き、40代になり他の仕事にも出来ないとなると旅行業界に居続けなければいけない暗闇に。。それに巻き込まれたくないし、一生手配だけで終わりたくないし、 もっと自分だけが出来るスキルでもっと価値のある安さではない「人生を変えるような感動がある海外渡航」を提案しその一人ひとりの想いを形に出来るようにしっかりと話をして一緒に作り上げていくような形にしたい! という想いが今形になってスタディツアープランナーやスタディツアーコーディネーターとして過去の経験を活かしてつくりあげてきました。
スタディツアーとは、今まで手配していた海外渡航のすべての良いところを入れ込んでいますので短期間でどの海外渡航スタイルよりも感動して行って良かった、人生が変わった!という言葉を参加者から引き出す事が出来ます。 そのコーディネートは旅行会社のように右から左に手配代行ではなく、想いを形にしていくことや参加者の成長が出来るプログラムを考え成長させていく事を企画、実施、帰国後までを通して作り上げていく海外渡航手段となります。
新しい形で、スタディツアー同行し海外へいくと添乗員やガイドに間違われるのですが、常にスタディツアーコーディネーターです!と胸をはって伝えていますが、 この想いに共感してこのスキルを学ばれた皆様が世界中で活躍できるようにこの講座のスキルを利用して自分のやりたい想いを実現してほしいと思っています!



自分の名前で生きて行きたい、そして誰かの為に自分の時間を使う人生へ変化するとどうなるか?
起業するという言葉は世の女性たち、私もそうですがとても高いハードルに思えていました。でも、このままでは嫌だという葛藤を持ちながら生きていました。 もっと自分のやりたい事を欲張りだけど色々やる為に一つの会社に居続けたくないし、正社員として縛られて会社の駒として働くのもうんざりしていた私にとっては
〇○会社の福室さんでなく、「福室さんにお願いしたい」という言葉をもらいながら生きていきたい。そういう仕事をしたいと思っていました。
起業はハードルは高いけど、まずは利益を得ない方法で自分の力を試す為にやりたい事をやってみてはどうでしょうか?
私もその方法でここまで来ています。
いきなり何もかも手放す必要はありません。それをする事によって行動を移すのが怖くなってやらなくなるよりもやってみて新しい世界を見たほうが後悔がありません。
知らないって本当に勿体ない事なんです。やってみたらこんなにも楽しい事が待っているのにやらないで終わって何にも見ないなんて損して人生が終わってしまいます。
なので、私が提案したいのは、「今の環境を手放さずにプチフリーランサーになる事」です。
私も最初この方法をとっていました。いつでも辞められるし自分に合って好きだったら独立してしまえばいいんです。
その自分の名前で仕事がしたいという想いを叶えてくれたのは私はスタディツアーとの出会いです。
スタディツアーをプランニング、コーディネートした結果、変化していった事とは?

自分が感じていたこうなりたい自分になる事ができました。
「福室さんに出会って、スタディツアーに参加した事が、正直今の人生を変えました。本当に、本当に出会った事に感謝しています。」
という言葉を私は今日常で聞くことが出来ています。最高にうれしいです。この為に自分は生きている意味があると感じれています。 そしてその次のステージとしてこの最高な仕事を継続していくために私がしてきた方法をお話していきます。好きな事をいくら出来ても生活出来ないと生きていけませんね。

とはいっても気になるのはやっぱりお金の事。お金と向き合い、やりたい事とのバランスをとる方法
自分の好きな事を仕事にする事がスタディツアープラニング、コーディネートする事で手に入れる事が出来る事は理解して頂けたと思います。実際に私はその方法で毎日とても充実できています。
皆さんがここで不安に思う事は、果たして好きな事を続けてお金になるのか、生活していけるのかだと思います。
実際にここに立ち向かわないとどのような結果になるのか?私のしくじり体験をご紹介します。独立した当初に感じていた想いなどを簡単に・・・
- お金儲けは悪だ!好きな事でお金を稼いではいけない。
- 旅行会社を経験している為どうしても手数料で稼ぐ事しか発想が出来ない。
- だけどやりたい事や想いや情熱は人よりもある。
- それによって喜んでくれ感謝される事も増えたが、会社員よりも働く時間や自分の時間が削られてズタボロ
- 想いを大切にしすぎて、お客様に一生懸命すぎて、お金を大切に出来ずにいた。
- 気づけば儲けが少なくボランティア状態に。
- それでも楽しく続けていけたがいつか精神的に限界がくる。
- そんな時に海外のエージェントに騙されて200万円の赤字になる。
- 応援していた家族や色々な人に迷惑をかける。
- 自分のやって来たことは一体何だったんだろうとなる。
- 自分に自信も余裕がなくなり、他人に対して何かをする余裕がなくなる
危ないです。想い先行して利益追求しなくなるとこういう結果に陥ると思います。でも私は想いが無いと仕事を続けて行くことも出来ないし、
想いがある人と仕事をしたりサービスを提供された方が絶対にいいと思っています。心から本当に商品やサービスを提供したいと思ってくれている人との方がその時間も楽しめるからです。
ですが、そういう人達は優しい気持ちと素直な気持ちの持ち主の為にお金儲けを悪だと感じてしまいがちです。その結果自分に余裕がなくなってしまいやりたい事を続けられない結果になってしまいます。
それに自分自身で陥っているので、それをさせない為に実現させていく為のやり方も講座を通じて話していきます。
お金と向き合わないとやりたい事を続けていけない。それが私の体験談です。200万円もかかってしまいましたwトータルするともっと費用はかかっています。だけどそれでも続けたいという想いが勝ちました。
お金よりも私は自分の人生でやりたい事をやって死にたいという想いが人よりも強いんだと思います。
物はある程度買えるのですが、経験や自分の実績を買う事は絶対に出来ません。出会いもです。それから若さも!今この時をお金で買えないので、モノやお金よりも、私は生き方そのものに価値をつけて生きています。
だから自分に必要なお金を稼げればそれでいいです。でもそれさえも計画しなければボランティア同然な働き方になってしまうので、そのバランスをとって行くことが、好きな事を続けていける秘訣です。
皆さんがここで不安に思う事は、果たして好きな事を続けてお金になるのか、生活していけるのかだと思います。
実際にここに立ち向かわないとどのような結果になるのか?私のしくじり体験をご紹介します。独立した当初に感じていた想いなどを簡単に・・・
- お金儲けは悪だ!好きな事でお金を稼いではいけない。
- 旅行会社を経験している為どうしても手数料で稼ぐ事しか発想が出来ない。
- だけどやりたい事や想いや情熱は人よりもある。
- それによって喜んでくれ感謝される事も増えたが、会社員よりも働く時間や自分の時間が削られてズタボロ
- 想いを大切にしすぎて、お客様に一生懸命すぎて、お金を大切に出来ずにいた。
- 気づけば儲けが少なくボランティア状態に。
- それでも楽しく続けていけたがいつか精神的に限界がくる。
- そんな時に海外のエージェントに騙されて200万円の赤字になる。
- 応援していた家族や色々な人に迷惑をかける。
- 自分のやって来たことは一体何だったんだろうとなる。
- 自分に自信も余裕がなくなり、他人に対して何かをする余裕がなくなる
危ないです。想い先行して利益追求しなくなるとこういう結果に陥ると思います。でも私は想いが無いと仕事を続けて行くことも出来ないし、 想いがある人と仕事をしたりサービスを提供された方が絶対にいいと思っています。心から本当に商品やサービスを提供したいと思ってくれている人との方がその時間も楽しめるからです。 ですが、そういう人達は優しい気持ちと素直な気持ちの持ち主の為にお金儲けを悪だと感じてしまいがちです。その結果自分に余裕がなくなってしまいやりたい事を続けられない結果になってしまいます。 それに自分自身で陥っているので、それをさせない為に実現させていく為のやり方も講座を通じて話していきます。
お金と向き合わないとやりたい事を続けていけない。それが私の体験談です。200万円もかかってしまいましたwトータルするともっと費用はかかっています。だけどそれでも続けたいという想いが勝ちました。 お金よりも私は自分の人生でやりたい事をやって死にたいという想いが人よりも強いんだと思います。
物はある程度買えるのですが、経験や自分の実績を買う事は絶対に出来ません。出会いもです。それから若さも!今この時をお金で買えないので、モノやお金よりも、私は生き方そのものに価値をつけて生きています。 だから自分に必要なお金を稼げればそれでいいです。でもそれさえも計画しなければボランティア同然な働き方になってしまうので、そのバランスをとって行くことが、好きな事を続けていける秘訣です。
人生は挑戦と冒険!そして人生はスタディツアー!この講座で学ぶとあなたの人生は輝き始める!
自分の好きな事で生きていくためには、まずは自分が何をして生きていきたいか?何のために仕事をしたいのか?自分の人生の時間を使いたいのか?どのくらいのお金が生活に必要なのか?を知る事。そして自分のする事の価値を高めていくことが必要です。
スタディツアープランニグの基礎を学ぶ事で私が経験してきた人生そのものが詰まった事をたった5時間で学ぶ事が出来ます。
何をしたら良いか分からない、何をすべきなのか分からない、のでは無く!
どう生きたいか!
あなたの楽しいと思える事をさらに価値を高めてください。
一つの事の価値を高める為に、目的や目標を徹底的に達成できるスタディツアープランニグ術を習得して、これから行く海外渡航はもちろん、一緒に同行する友人、ご家族に感動出来る時間を創り上げてください。
その先に、自分のやりたい事を形にするステージに立つ事が出来ます。深くに考えずにシンプルに!人生を楽しく!やりたい事が出来る環境をつくっていきましょう!
私と楽しくそして価値のある時間を皆様と過ごせる講座にしていきたいと思います。
皆さんの人生がもっともっとキラキラ輝き!明日死んでも悔いなし!と言えるくらい自分の思い描く人生を生きて欲しい。そう心から思っています。
そうなれば!自然と笑顔になり、自信に繋がり、そこには最高の仲間に出会えるチャンスもあふれています。
私と最高の人生のスタディツアーに出発しましょう!
講座にご参加してお会いできる事心より楽しみにしております!




この講座の特徴

①講座の3つの柱
Ⅰ.基礎修得
旅行会社でも無くガイドでも添乗員でも無い新しい形で活躍するスタディツアープランナーですが、日本における上記3つの役割や仕組みや全体像を把握する必要があります。また聞きなれない「スタディツアー」とは何かを知る事により新しい手段の知識を習得する事が出来ます。
Ⅱ.5時間通して主体的に受ける事が出来る内容
聞くだけでは学びの質が落ちてしまいます。考える、発表する、意見を交換する事も講座の中に取り込み主体的に講座に参加して頂ける講座を実施しています。
Ⅲ.応用と実践
講座の中で実際に想いをプランニングしてもらいます。この時間で学んだ事を実践を通じて一つの形にしていきます。
②初心者でもOK
海外渡航経験やご自身で手配の経験が無くても全く問題がありません。誰でもわかるように基礎から応用、実践までの流れで進めていきます。
③講座が終わっても終わりじゃないフォロー
実際に講座の時間だけでは全てを理解する事は難しいと思います。その為に講座終了後に3か月間メールで何度でもサポートさせて頂きます。
④次につながる為に次のステップを用意
実際にプランニングの方法を知り出来るようになれれば、次は実践あるのみです。この講座を受けて頂いた方のみ、次のスタディツアープランナー実践プログラムに参加できます。
3か月で自分がやりたい事を実際に形に出来るプログラムです。更にその先にはスタディツアーコーディネーターとして世界を舞台に活躍できる道を用意しています。
⑤満足できなければ返金保証
講座に満足いただけない場合は講座費用をお返しします。


普通の旅行では得られない経験ができ、価値が10倍になる海外渡航プランニングスキルが身につく5つの理由
理由①
あらゆる旅行手配方法からプランニングを作り上げる方法が学べます!
個人旅行手配はもちろん留学、ボランティア、ホームステイ、海外インターンシップなど個人では難しい手配も旅行業の裏側を全てお伝えすることであらゆる旅行手配方法からプランニングすることが可能です。
理由②
豊富なスタディツアーの実践に裏付けされたスタディツアープランニング術が学べます!
代表であり講座の講師である私(福室まなみ)はMOTIprojectという大学生のためのスタディツアーを毎年企画・運営しています。そのため完全参加型で参加者の想いを実現していくスタディツアーの運営で豊富な実績があります。
理由③
学んで終わりではない、スタディツアープランニングが実践可能な特典がつきます!
特典でお渡しする、プランニングシート、各種テンプレートを活用することで講座で学んだ次の日からスタディツアーをプランニングすることが出来ます。また、今後の色々な旅に活用でき今までの活動をより深く充実した時間を自ら作り上げる事が可能です。
理由④
豊富な実践者からのメールサポート無制限つき(3ヶ月)!
スタディツアーを実践するにあたって具体的な手配や参加者とのコミュニケーション、現地でのトラブルなど初めてのチャレンジでは不安はつきものです。インド、アフリカ、南米などの僻地へのツアーを実践してきた経験をもとにサポートします。
理由⑤
国際スタディツアーコーディネート協会認定の資格が取得できます!
受講者には資格認定証を発行しております。名刺や履歴書などに記載することが可能です。参加者を募る場合にも資格を活用いただくと信用度が高まります。
お客様の声

スタディツアープランナー講座を受けようと思ったきっかけ
元々旅行は好きで、海外へ何回か行くうちに、少ない滞在期間でいかに充実した時間を過ごせるか、価値ある経験になるかを意識するようになり、 その方法を学べ、自分自身で出来る様になる事、そして福室さんの記事を見て今後に絶対活かせると確信し受講しました。
講座で一番身についた!聞いて良かったと思った事や内容
誰かにツアーをプランニングしてみたい!という気持ちが芽生えたことが私の中での今回の講座で得た収穫です。
もっと知りたいと思った事
スタディーツアー参加者募集の仕方など。
これからこの講座を受けられる方へアドバイスや一言!
私も、何か自分の中で強みが欲しいなと考えていた矢先、今回の講座募集を見つけ、思い切って参加しました。 期待以上の内容で、リラックスして学ぶことが出来ました。少しでも興味があったら受けて欲しいです。私ももう1回受けたいくらい。笑

スタディツアープランナー講座を受けようと思ったきっかけ
自由に生きて行くための柱の一つになるかもしれないと思ったから。福室さんがどうやって生きてきたのか、どうやって生きているのか気になったから。
講座で一番身についた!聞いて良かったと思った事や内容
「失敗するのが当たり前」「不安は幻想」「占い」
もっと知りたいと思った事
福室さんのスタディーツアーに参加して、実際のツアーを肌で感じてみたいです!
これからこの講座を受けられる方へアドバイスや一言!
スタディーツアーの内容が学べるというのはもちろんですが、福室さんの生き方を、是非ご本人から聞いてみてください。おもしろすぎて、私は終始ワクワクが止まりませんでした。 参加しただけで、元気をもらえる。なんだかよくわからないけれど、明るい未来が見えてくるそんな講座でした。

スタディツアープランナー講座を受けようと思ったきっかけ
海外旅行がきっかけで私自身が成長したので、旅行を通じて人との出会いや文化で成長するきっかけをたくさん人に提供できたら素晴らしいなと思い受講しました。
講座で一番身についた!聞いて良かったと思った事や内容
ツアー企画を立ち上げる上での重要なポイントがとても為になりました!ツアーのタイトルやコンセプト、ターゲットを明確することにより、集客率もアップするのだということを学びました!
これからこの講座を受けられる方へアドバイスや一言!
福室さんはとても気さくな方なので、気を張らずにお話を伺うことができます。講座は少人数制なので、気になることがあればその都度直接聞けます! 講座が気になる方はまず受講をおすすめします!一歩踏み出すきっかけになると思います。昨日は貴重なお時間をありがとうございました!とても話が濃くてとても為になりました。

スタディツアープランナー講座を受けようと思ったきっかけ
インドヨガツアー、喜界島ヨガツアーをしたいと考えていたので学びたかった。インド以外も行きたいと考えていました。
これからこの講座を受けられる方へアドバイスや一言!
どこかの国に惚れて、何度もその国に行きたくてたまらなくなっている方。何かここでやりたい!この国の人のためにしたい!と考えてるあなた。スタディツアー作って、仕事として、何回も訪れましょう!

スタディツアープランナー講座を受けようと思ったきっかけ
まなみさんとお会いすることができ、スタディツアーのお話しを少しお聞きしたあたりから日本と外国のペット事情に関する違いを知るツアーを企画したいと思い参加しまいた。
講座で一番身についた!聞いて良かったと思った事や内容
初心者なので何もわからなかったので、ノウハウを教えていただきとっても勉強になりました。自分で調べて…だったら、効率悪いし、実際に行った人の情報なので安心できます。
これからこの講座を受けられる方へアドバイスや一言!
もし興味を持ったなら、受けた方がいいと思います。自分では収集できない情報も教えてもらえるし、ツアーコーディネートのノウハウを一から教えてもらえます。内容が濃いです。とってもお得な感じがします。
講師プロフィール
福室まなみ
留学カウンセラーで語学留学、ワーキングホリデー、インターンシップ手配、大手旅行会社の海外ランドオペレーターでのオペレーション経験と経理業務経験 (アメリカ、アジア)、中小企業の旅行会社でアジア体験型旅行手配(現地視察、企画、営業、手配経験)、 海外ウェディング手配とコーディネート、航空券手配、JAICAの現地手配の経験などを経て独立し、海外ボランティア活動サポート、ホームステイ手配、 スタディツアー企画、手配、添乗の仕事を現在は行っています。豊富な海外渡航手配の経験を活かして、個人やグループに最適な海外渡航コーディネート、アドバイスが可能。
得意な地域:インド、タンザニア、スリランカ
<生い立ち>
1982年6月1日 東京都目黒区にて双子の姉として産まれる。小学校から高校生まで一緒の学校に通う。中学、高校はバスケットボールの強豪校で毎日部活に明け暮れる。 ファッションに目覚め服飾の専門学校へ。物足りなさを感じイギリスへ留学を決意し、そこで海外の素晴らしさに目覚めるきっかけとなる。 負けず嫌いで、やりたいと思う事への情熱を失わず必ず実現していく事は小さなころから変わらず今も同じである。オラオラいく割にはたまにくよくよします。 人と違う事をやりたいと常に思っています。


<経歴>
2003年
ウェディング系の会社に新卒で入るが3日で退社。国内レストランウェディングプランニングの会社にアシスタントとして入社。1年立たずして会社が潰れてしまい転職。
2003年
留学斡旋会社 ㈱ラストリゾート入社 語学留学、ワーホリの営業と手配。
2006年
軽度のうつ病と診断され社会からドロップアウト。不動産会社3日で退社、派遣会社でJTBやJICA現地手配、小さな旅行会社で旅行業の仕事を経験し、 アジアボランティア活動や文化活動プログラムを手配する会社に正社員で入社。
2007年
結婚を期に独立を決意する。
2008年
フリーランスとして独立。インドマザーテレサボランティア活動のサポートを開始。派遣会社でのアメリカ、アジアの手配会社の旅行会社へ。GNI㈱アジア事業部を立ち上げる。
2012年
法人化株式会社MotyJeeLを設立。
2013年
MOTIproject設立。大学生の為のスタディツアーを実施するプラットフォーム。
2014年
国際スタディツアーコーディネート協会設立
<海外渡航歴 18か国渡航回数40回>
- イギリス ロンドン、コッツオルズ地方 1か月 (初海外、ホームステイ、語学学校)
- 韓国 ソウル 4回 (仕事とプライベート)
- フィリピン セブ島 (彼氏の為に旅行)
- マレーシア クアラルンプール、ビンツル、ランカウイ、コタキナバル 2回(卒業旅行、結婚式に2歳の子供と参加)
- インド 北、南インド 10回以上 (マザーテレサボランティア活動、スタディツアー、メヘンディアート修行、バックパッカー、仙人に会う)
- スリランカ 3回 (スタディツアー、マザーテレサボランティア&ホームステイ)
- ケニア 2回 (スタディツアー、1回目ひとり 寂しかった)
- タンザニア 2回 (スタディツアー)
- カナダ (バックパッカー)
- アメリカ シアトル、グアム 2回 (仕事とプライベート)
- Jeep島 日本人が所有する無人島 トラック島にあったはず (何か有名な写真家がいた)
- 中国 北京 (インド人ボスと)
- インドネシア バリ島 (ボランティア&ホームステイ)
- オーストラリア ゴールドコースト、パース 2回 (バックパッカー&ヒッチハイク)
- タイ バンコク、プーケット 5回くらい (仕事とプライベート)
- シンガポール (スタディツアー)
- ペルー (スタディツアー)
- ボリビア (ウユニ塩湖)(スタディツアー)


講師実績
公演実績



イベント出展・主催







大使館主催パーティ



タンザニア大使館イベント主催








講座カリキュラム
【第一章】スタディツアーとは何か?
①スタディツアーとは何か?
②スタディツアーコーディネートするメリット
③スタディツアーが生まれた理由。
④国際スタディツアーコーディネート協会理念と認定団体
【第二章】学びある!スタディツアーを作るためのプランニング術
①スタディツアーのプランニングの基本を知る。
②プランニングに必要なステップ!
③プランニングシートの使い方。
④学びあるプランニングにする為の方法。
⑤成功する為に必ず守るべき事。
【第三章】プランニング後、スタディツアー実現までの流れ
①スタディツアー実現までに必要な期間とは?
②企画から出発までの流れ
③出発までに作成する資料一覧
【第四章】まずは知っておくべき!日本の旅行業の基本的な知識。
①日本の旅行業の基本的な知識。
②旅行の資格ってどんなものがある?
【第五章】海外渡航の様々の手配方法
①個人手配と団体手配の違い
②海外語学留学、ワーキングホリデー、アジアボランティア手配、ホームステイ手配、海外インターン手配、航空券手配、ランドオペレーターとは?、ビザ手配代行、スタディツアー手配方法
【第六章】旅行業界の収益の仕組みとは?その裏側公開れ
①旅行業の未来と現状の旅行手配における収益とは?
②旅行代金の内訳ってどうなってるの?
③スタディツアー参加費を設定する仕方。
④海外と取引する色々な落とし穴。
【第七章】子供がいても独立し、スタディツアーコーディネーターとして一人で仕事をする方法
①私が実際にスタディツアーを手配、実施している仕組み
②起業!?法人登記しないでリスクなしで独立する方法
③福室流一日のタイムスケジュールと子育て両立の方法
【第八章】スタディツアーを実施してきたリアルな体験を元にプランニングした失敗や成功事例
①スタディツアーで起きたとんでもない事件
②今でも忘れないスタディツアー成功例
③参加者体験談
<<講座の費用>>

講座特典・保証






皆さんの想いを形にするツアーフラッグをプレゼント中

好きな言葉を入れたツアーフラッグを講座終了後、約1か月ほどかかりますが、認定証と一緒に作成しお送りします。

満足いただけない場合は講座費用を全額返金致します。
よくある質問
Q.旅行の資格や経験が無いと受講出来ませんか?
A.旅行業や旅行会社ではありませんので必要ありません。初心者の方でも基礎から応用まで出来る講座です。
Q.この講座終了後にすぐに企画を立ち上げてプランニング出来ますか?
A.可能です。ただし、利益を得るのでは無く価値を高める旅のプランニングを実践して頂く事が出来ます。
Q.まだ海外渡航にも一人で旅をしたことが無くても大丈夫ですか?
A.問題ありません。これからの計画の為にこの講座得た知識を使う事が出来ます。
Q.講座の日が急に行けなくなった場合はどうなりますか?
A.講座の日を別の日に変更する事が可能です。
Q.講座終了後に色々と質問したい場合はどうすればいいですか?
A.講座終了後に3か月間無料のメールサポートがありますので何回でも質問可能です!
Q.スタディツアーコーディネーターになる為にはこの講座を受けなければなりませんか?
A.はい。スタディツアーの概念や基礎を理解をして頂きたいため次のステップの講座に進む為には
Q.この資格を習得した後に資格をどのように活かせますか?
A.講座終了後に一日集中で学んだ事を、ご自身の海外渡航や旅、またご友人、ご家族の為に価値ある海外渡航のプランニングをしてあげる事が出来ます。また、スタディツアーコーディネーターとして活躍できる次の講座に進む道も開かれます。
国際スタディツアーコーディネート協会について

国際スタディツアーコーディネート協会
代表理事 | 福室まなみ |
---|---|
認定資格 | スタディツアープランナースタディツアーアシスタントスタディツアーコーディネーター |
協会概要 | 住所 東京都渋谷区元代々木町10-11児玉ビル201内容 スタディツアーの普及/スタディツアーコーディネーターの育成 |
協会理念 | スタディツアーを通じて、人生を豊かに輝かせる。 |
認定団体の紹介

MOTIproject(モティプロジェクト)
MOTI Projectとは
大学生参加のMOTIproject独自のスタディツアー企画、運営、コーディネートを行い想いを実現させるプラットフォームです。
活動理念
想い×海外×人を繋ぐ役割となり、日本にいる大学生の可能性を伸ばし、自分の人生を輝かせる人材を育成し、日本を元気にする若者を増やす事が目的です。



MOTIproject(モティプロジェクト)
MOTI PLANningとは
国際スタディツアーコーディネート協会の理念に共感し、自信の想いをスタディツアーの手段を学びある対話あるスタディツアーを創り上げる場所。
活動理念
自分しか出来ない事・伝えたい想いを形に。
過去のスタディツアーコーディネート実績
認定団体
MOTIproject
ターゲット
2010年より大学生の想いをスタディツアーを手段として実現してきました。
実績

- 2010年9月 インドスタディツアー 36名カメラを通じて孤児院で活動
- 2011年9月 インドスタディツアー 25名私が産まれる旅 初海外をインドで!挑戦する。
- 2012年3月 インドスタディツアー 25名インドでフリーペーパーを作成する
- 2012年9月 インド・スリランカスタディツアー 20名震災を風化させない、日本とスリランカとの共通点での交流
- 2012年9月 タイスタディツアー 16名ギネスに挑戦?1000人規模の孤児院での活動、首長族に出逢う
- 2013年2月アフリカ ケニアスタディツアー 15名アフリカの大地に一歩踏み出す!
- 2013年3月インドスタディツアー 15名10年後も熱く語り合える仲間を創る
- 2013年8月 シンガポールスタディツアー 13名これからの世界を担う私たち~シンガポールの素顔~
- 2013年8月 スリランカスタディツアー 17名写真を通して世界を感じる~photomodachi~
- 2013年8月 インドスタディツアー 11名五感で感じる~何も無いあなたへ~
- 2013年9月 ミャンマースタディツアー 11名五感で感じる~ミャンマーで女子会~
- 2014年2月 タンザニアスタディツアー 16名挑戦×□×発信
- 2014年8月 インドスタディツアー 14名人生にスパイスを!
- 2015年2月 シンガポールスタディツアー 8名未来の私に投資する
- 2015年2月 ペルー、ボリビアスタディツアー 17名地球の声を聴く
- 2015年3月 タンザニアスタディツアー 8名学んで跳んで恋をして
- 2015年夏ハワイスタディツアー 募集中モンゴルスタディツアー 募集中インドスタディツアー 募集中
スタディツアーって何?
スタディツアーとは想いを実現させる為に必要な企画を立ち上げ参加する全員で作り上げ実際に実現する海外渡航手段です。


- ①出発前、滞在中、帰国後の活動を含む
- ②テーマ、目的、ターゲットが明確である事
- ③参加者全員が現地の企画を考える事
- ④参加者全員が主体的に参加し、楽しいだけで、終わらせない事
- ⑤現地の人達との交流、異文化体験、世界遺産や文化観光
- ⑥振り返り、共有、ディスカッション、ワークショップを組み込む
- ⑦安さを売りにはしない旅行以外に価値をつけオリジナリティがある事
- ⑧時代と共に変化し新しい挑戦をしていく事
- ⑨旅行手配は国内・現地共にプロにお願いし、安全面、衛生面を重視する
- ⑩一生に一度の時間を大切にし参加者全員で作り上げる事
スタディツアーに参加した人のコメント

本木達也さん
参加してよかったこと
自分は「一期一会」という言葉を大切に生きてます。地元も学校も全く違い、例え同じ学校だとしても話さないような人達と一緒の目的をもって旅をします。 それが凄く新鮮で、もちろん地元の仲良い友達や大学の仲良い友達と一緒に行けば絶対に面白いはずです。けど全く知らない人達と一緒に行くから楽しいんです。 その人の事を一から知り、今までの学歴や経歴なんて関係ない。「人の事を知れる」ってことはこんなにも楽しいんだって思いました! 他の旅行会社のツアーではこんな経験出来ないし、普通の生活をしてれば出来ないことです。確かに常に危険と隣り合わせだが、 そこを勇気を振り絞って行くことに意味があります。自分はこのスタディツアーと出会い、かけがえのない仲間やツアーガイドの方、現地の人に出会いました。 そのたった一回きりの出会いが今後の人生を変える出会いだと自分は思っています。
スタディツアーで想いを形に出来た事は?
まずは、行きたかった国に行けたってことです。しかしただの観光だけではその場の思い出で終わってしまうと思い、何か形に残して一生の思い出に残るようなことがしたいと思いました。 現地の人と関わったり、現地の人と同じ生活がしたいと思ってました!そうでないとただその国に行ったということしか残りません。もっともっとその国について知りたいと思っていたのでいざ行ってみて、 国の文化や現地の人の暮らしや習慣が知ることができ、自分の中の経験と財産となりました。
スタディツアー参加して一番自分が変化したこと
今まで見れなかった景色を見たり、考えなかった事を考えたりして視野が広くなり、物事の捉え方も変わってきました。 一番は部活動で大学生活がマンネリ化してきていたので、そのマンネリから抜け出せて充実した大学生活を送り始められたことです。 帰ってきてすぐは余韻からそんなことは考えられません。半年、一年が経ち、忘れかけてた頃に思い出し、行く前の自分と比較してみると、 行く前には出来なかったり諦めてたことを真正面から挑戦している自分がいて、変わったなっと思いました。
福室さんの推薦コメント
福室さんを一言でいうと、自分の人生を変えてくれた人です。人として魅力的で輝いており、オーラが凄いです。初めて会った時にインドの話を聞き、インドの話より、もっともってぃさんと色々話したい!って思うほど魅力的でキラキラしていました! 年もそんなに離れていないので若い人の気持ちや立場も良く理解しており、自分の中では師匠的存在です。 あまり人を尊敬することはしないのですが初めて女性に尊敬し、福室さんのような強い人間になりたい!と憧れを持ちました! 福室さんと出会えるって事がスタディツアーの一番の魅力なんじゃないかと思っています。

杉本由紀さん
参加してよかったこと
観光だけでもボランティアだけでもないから、さまざまな角度からその国を見ることができるし、貴重な体験ができました。個性的なメンバーが集まっていて、帰国後も繋がりが続くこともよかったです。
スタディツアーで想いを形に出来た事は?
海外へ目を向けるきっかけを提供できた
参加者の多くは、初海外や、今まで観光旅行以外で海外を訪れたことがない人でした。スタディツアー後は世界一周に出かけた人、留学に行った人、アジア地域に興味を持つようになった人、続けてスタディツアーに参加した人など、様々な機会で海外接点を持つようになったと実感しています。
自身が立てた目標を達成できた。
私事ではありますが、3ヶ国のスタディツアーを是非とも実施したい。という思いのもと別の学生団体から福室さんにスタディツアーをオファーしました。福室さんの多大なるサポートもあり、結果として、自身のスタディツアーも含め、3ヶ国で実施できたことは自信に繋がりました。
自分が一番変わったこと
大学生活に対する考え方が変わり、よりアクティブで挑戦的になりました。個性的で活動的なメンバーに出会って、いろいろ刺激をもらって、もっとアクティブに行動して、大学生活を充実させたいと思うようになりました。スタツアに参加して、視野が広がったような気がします!
福室さんの推薦コメント
本当にパワフルで、みんなを巻き込んで、引っ張っていく、もってぃさんについて行きたいと思って、ツアーに参加していました。

吉岡さん
参加してよかったこと
とにかく、世界がキラキラになりました!毎日楽しいです。そしたら、自然とキラキラな仲間が集まってきて、居心地いい空間がたくさんできました。MOTIプロジェクトに関わったのがきっかけかもしれません。
スタディツアーで想いを形に出来た事は?
南米スタディツアー帰国後の企画展。私の頭の中のイメージのものを企画にしました。前代未聞で不安でいっぱいだったけど、やってよかったと心から思いました。
自分が一番変わったこと
もってぃさんから「もっと他人の目を気にしなさい」「思いやりの心を持ちなさい」と何度も言われました。なかなか難しいですが、心がけて人に優しくニコニコして、ありがとうってすごく言うようにしています。
福室さんの推薦コメント
もってぃさんは学生を持ち上げるのが上手です!褒められて気分良くなるので、頑張れちゃいます。笑 子供な私たちを全力で理解してくれようとする大人ってなかなかいないと思います。 あともってぃさんといるとプラスのパワーもらえます!運気アップします。南米スタツア始めてから、ことごとくじゃんけんに勝ちます!笑 スタツア終わってからことごとく負けてます!またパワー頂きたいです!笑 ありがとうございました。
講座タイトル | スタディツアープランナー認定講座 |
---|---|
場所 | 代々木上原駅徒歩5分 国際スタディツアーコーディネート協会オフィス内にて東京都渋谷区元代々木町10-11児玉ビル201 |
定員 | 各8名毎回満席となる人気の講座です。お早めのお申込をお勧めします。 |
価格 | 54,000円(税込)内訳:受講料37,800円、認定料16,200円 |
お支払い方法 | 銀行振込、クレジットカード払い(paypal)※お申込時にお振込先など、詳細をご連絡いたします。 |
キャンセル規定 | お申込み後のキャンセルは次に掲げるとおりのキャンセル料が発生します。15日前までのキャンセルで入金済みの場合、振込手数料を差し引き、ご返金いたします。14~8日前までは50%をご負担いただきます。7日前~当日のキャンセルは全額負担とさせていただきます。 |
主催 | 国際スタディツアーコーディネート協会お問い合せなどは以下のアドレス宛てへお願い致します。info@studytour-coordinate.org |
貞池雄貴さん
参加してよかったこと
1.多様な学生と交流を持つことが出来る。
最初に参加したのは、1年生の春でした。当時大学の学生団体に所属していましたが、そのほとんどが同じ大学の学生で、 あまり他大学との交流はありませんでした。スタディツアーでは、学年、年齢、地域問わず様々な学生が参加します。 特に関西地域の学生とも接点を持つことが出来たということは貴重な交流になりました。
2.訪問国に親しみを持つようになる。
私はスタディツアーでインド、スリランカに訪問しましたが、この2か国に対して、観光旅行やバックパックで行く以上に親しみを持つことができるようになったと感じています。 やはり旅行やバックパックで訪れることができる場所には限界があり、その国が持つ魅力のある側面にしか触れることができません。 もう一歩踏み込んだツアーに参加することで、その理解を高めることが出来ると考えています。
自分が一番変わったこと
結果に対しての役割と責任
何かを行う上での責任は立場、役割によって大きく変わってきます。責任感がない事も問題ですが、必要以上に責任感を背負いすぎる事も帰って、自分の行動と視野を狭める原因になりかねません。 スタディツアーを実行することで、「おかれた環境に基づく自身の役割と責任」をより意識するようになりました。 スタディツアーを提供するにあたって学生が全うすべき責任は、「実行に向けた集客、安全面に対する信頼、費用に勝る価値の提供」の3点であると考えます。
①実行に向けた集客スタディツアーという企画の性質上、最低渡航人数を集める必要があります。1人でも巻き込んだ瞬間から、その企画は実行しなければならないものにかわり、タイムラインに則って、期限までに集客を完了することが求められます
③費用に勝る価値の提供学生にとって、20万近くの出費は通常、多大なるものです。同じ金額で経験できる機会の豊富さを考えると、スタディツアーに投資してくれた参加者に対して、費用に勝る価値を提供する責任があります。それは全力で楽しむこともそうですし、ツアー中のコミュニケーションや、学生という立場から出来ることを全うすることが求められます。
自分が一番変わったこと
福室さんはまず自身がスタディツアーというコンテンツの魅力、それを通じて学生にプラスのキッカケを提供できる事実、 その素晴らしさを日本で誰よりも理解、実感している方であると思います。(他の旅行会社でも学生スタディツアーを企画している会社はありますが、 ここまでコミットする方はいないと思います。)また昨今の学生を取り巻く環境や学生が抱える内面の悩みに対しての理解、洞察力は高いと感じます。 加えて「自身の活動に対して自信と誇りを持って突き進む大人」は私たち学生という立場で早々出会えるものではないと思います。 そういった方の下で吸収できる環境は今後の人生を考える上で1つ大きな経験になると考えています。